第1回 ソーシャルフットボール Safilva カップへエスプランドルみやぎとして参加してきました。
【大会概要】
◆日 時:2016年11月19日(土)
◆会 場:当別町総合体育館
◆大会名:第1回 ソーシャルフットボール Safilvaカップ
◆主 催:特定非営利活動法人 日本ソーシャルフットボール協会
開会式後にいきなりの第一試合だと知りあわててアップ、直ぐに試合に入りました。
押しぎみに進めていましたが、相手ゴレイロ(ゴールキーパー)からのロングスローを味方ゴール前で頭ですらされて先制を許してしまいます。
何度も練習した形だったのでしょう。その後なんとか追い付き引き分けで終えます。

第二、第三試合も先制をされてしまい二試合目は引き分けに持ち込んだものの、三試合目は優勝した当別町役場チームに惜敗してしまいます。
フィジカル(体や運動能力)が強く勝負強いという印象でした。
結果五位で大会を終えたエスプランドルみやぎ。
若手中心のメンバーには悔しさと出来た手応え色々な想いがあるだろうと思います。
【大会概要】
◆日 時:2016年11月19日(土)
◆会 場:当別町総合体育館
◆大会名:第1回 ソーシャルフットボール Safilvaカップ
◆主 催:特定非営利活動法人 日本ソーシャルフットボール協会
開会式後にいきなりの第一試合だと知りあわててアップ、直ぐに試合に入りました。
押しぎみに進めていましたが、相手ゴレイロ(ゴールキーパー)からのロングスローを味方ゴール前で頭ですらされて先制を許してしまいます。
何度も練習した形だったのでしょう。その後なんとか追い付き引き分けで終えます。

第二、第三試合も先制をされてしまい二試合目は引き分けに持ち込んだものの、三試合目は優勝した当別町役場チームに惜敗してしまいます。
フィジカル(体や運動能力)が強く勝負強いという印象でした。
第四試合はU-15の子供たち、とは言え戦術理解度はずば抜けて高くお手本のようなプレーをするとても素晴らしいチーム。
しかしフィジカルで勝る大人の力で今大会初めて先制し一時追い付かれるも勝ち越して逃げ切ります。
勢いに乗って次の大学生チームにも勝ち、最終戦勝てば二位まで食い込める可能性もありました。
最終戦、相手はソーシャルフットボール日本代表選手も含む石狩選抜。
試合は筆者の全く意味の分からない場面でのヒールリフト失敗からカウンターで先制を許し、その後も終始相手ペースで進められ、相手の代表選手にスーパーボレーを決められた時にはこちらの選手からも思わず拍手が出てしまう場面もありました。
結果五位で大会を終えたエスプランドルみやぎ。
若手中心のメンバーには悔しさと出来た手応え色々な想いがあるだろうと思います。
コメント
コメントを投稿